Water painting

Misa Fujita

I'm

心に響く、直感的なデザインを

About

水彩からデッサンまで学んだ10年の美術教育と、進路を決定づけたMacとの出会い。
20年以上にわたり、グラフィックデザイナーとして視覚的な導線設計に挑戦し続けています。

自分が幸せを感じながら、次世代の暮らしをつくる

『次世代の暮らし』と『自身の幸せ』を両立させること。これはキャリアを通じて確立した私の仕事観です。社会的に意義のあるコンテンツにポジティブなインパクトを持たせ、見た人に行動を起こさせるビジュアルを提供します。

  • 1 環境・社会・人に配慮されたコンテンツに関わる
  • 2 直感的に伝わるデザインを創出する
  • 3 ターゲットユーザーのニーズと嗜好を深く理解する
  • 4 専門家から学び、自身の可能性を広げ、成長し続ける

Skills

できることは着実に、わからないことは真摯に学ぶ。生涯を通じて学びを続けます

Adobe Photoshop 100%
Figma 90%
HTML 100%
Bootstrap 90%
Creative Direction 100%
Adobe Illustrator 100%
Adobe XD 90%
CSS 80%
JavaScript 70%
Team Building 70%

Works

画像をクリックすると外部リンクの詳細ページにリンクします。

  • # All
  • # Creative Direction
  • # Graphic Design
  • # Web & UI Design
  • # Social Design
  • # Illustration

▼ 図書文化施設
クリエイティブディレクション

本のない図書館
外部リンクへ

▼ クラフト酒ブルワリー
ラベルデザイン

haccoba
外部リンクへ

▼ アプリーション
チーム開発

MEntal
外部リンクへ

▼ 和食ダイニング
アートディレクション

音音
外部リンクへ

▼ 行政と連携
クリエイティブディレクション

百年の森
外部リンクへ

▼ イラストレーションや水彩画

Nikari
外部リンクへ

Resume

食・旅・イベントやワークショップにおけるデザインとディレクションに携わり、
現場で感性を磨きながら実績を重ねてきました。

基本情報

藤田 操|Misa Fujita

少女時代に培った絵画の基礎、学生時代に学んだアートや哲学の知識、20年以上にわたるデザインの現場、8年間のマネジメント経験から、『人と社会と環境にポジティブなインパクトを与えるデザイン』を生み出すために尽力しています。

  • 神奈川県出身
  • 特技:整理整頓、パン作り(カンパーニュ)
  • 趣味:学ぶこと、AIと会話、車の運転、英語

Education

美術教育

1976 - 1986

溝口美術研究所

3歳から10年間にわたり指導を受ける。水彩画・油絵・デッサンを実践的に学び、視覚表現の基礎を身につける

日本文学専攻

1993 - 1996

早稲田大学

研究テーマは『1920年代パリのカフェ文化と仏文学が日本に与えた影響』。バウハウス、シュールレアリズム、ヌーベル・ヴァーグ、アヴァンギャルド、ミッドセンチュリーモダン、構造主義などを探求。デザイン研究会にて Apple Macintoshとの衝撃的な出会いを経て、デザインの仕事を志すようになる

デッサンと表現力の強化

2009 - 2011

セツ・モードセミナー美術科

ファッションイラストレーター・エッセイストの長澤節氏が創設した美術学校にて、水彩画・クロッキー・デッサンの指導を受ける。社会人になってデザイナーとしての限界を感じた頃に、もう一度 基礎に戻ろうと決意して入学

色彩検定1級

2012

文部科学省後援 公益社団法人色彩検定協会

色彩の理論・心理・光学的特性を含む幅広い知識を習得し、広告・Web・商品企画・空間設計など、あらゆる分野に応用可能な色彩検定1級に合格

プログラミング学習

2024.March - September

Kredo Online Camp Web Development Course

PHP / Laravel / Github / Sourcetree / html / css / Javascript / Bootstrap / UI/UXデザイン(Figma)の基礎を終了後、Webアプリのチーム開発においてUIデザインとフロントエンドを担当。授業と開発は全て英語で行われました

UI/UXデザイン学習

2024 December

Microsoft Fundamentals of UI/UX Design certification

UI/UXデザインの基礎概念、ワイヤーフレーム・プロトタイプ設計などを英語で学ぶ認定プログラムを修了

Visual Elements of User Interface Design

2025 April-

California Institute of the Arts

カリフォルニア芸術大学(CalArts)が提供する、UIデザインの基礎を学ぶオンラインコースを英語で受講中

職務経歴

グラフィックデザイナー / 広報

2022.10 - 現在

株式会社JFLAホールディングス 雑誌『料理王国』編集部

  • バナー・LPページのデザインと実装
  • インスタグラムの運用(2023年1月〜2024年1月)
  • PR TIMES等のプレスリリース発進業務

クリエイティブディレクター / 現場マネージャー

2012.9〜2022.1

株式会社レセルカーダ|武蔵野プレイス

  • 武蔵野市立武蔵野プレイス(図書文化施設)内の飲食店におけるクリエイティブディレクション
  • メニュー写真撮影(一眼レフ)や店舗ツールのデザイン
  • セミナーやワークショップの企画・運営・広報デザイン
  • 行政との連携業務に参画(動画制作・プレミアグッズ企画デザイン)
  • 2017年ファシリティマネジメント大賞において最優秀賞を受賞

アートディレクター / Webディレクター

2009.9〜2012.8

株式会社大熊工業 建築設計事業部 KAJA DESIGN

  • 社内外の制作物を統括するアートディレクター
  • 新規Webサイトのディレクション(デザイン・外部発注・進行管理)
  • 広報業務
  • インテリア家具販売における商品撮影・ECサイト運営・現場撮影・画像合成

Webデザイナー・アートディレクター

2004.8〜2005.11

株式会社ウェブクルー

  • 保険商品などの比較サイトにおけるアートディレクション
  • 担当サイト数:8サイト

グラフィックデザイナー

2003.1〜2004.7

株式会社ドトールコーヒー本社企画室

グラフィックデザイナー / アートディレクター

1996.3〜2002.12

有限会社デスク

  • 宿泊施設・飲食店におけるSPツールのグラフィックデザイン、アートディレクション
  • Webデザイン
  • Cartier(カルティエ)日本版年間商品カタログの制作チームに参加
  • 撮影現場の立ち会い、フォトディレクション

フリーランス

2006-
  • 海外旅行カタログの誌面編集 / DTP/ Webデザイン(株式会社エイチ・アイ・エス様)
  • インスタグラムのアートディレクション(株式会社インタツアー様)
  • Figma・XD・Photoshopなどの操作指導(スキル習得支援プラットフォーム『MENTA』にて)

Personal Activities

クライアントワークの他に、個人的なプロジェクトや所属しているNPOの活動を紹介します

EVERY

Social Bread

本来は廃棄される「コーヒーの出がらし」を食材として活用し、新たな価値を生み出すフードブランドを自分1人で創立。メイン商品は『ZERO WASTE CHOCOLATE』。乾燥させたコーヒーの出がらしにアーモンドやドライフルーツをミックスし、チョコレートでコーティングしたサステナブルなスイーツ。通信販売やイベント出店などを行った。
活動期間:2021.12-2022.5

EVERY

EVERY

スリランカ現地のアーユルヴェーダ医師やホテルのシェフから本場の指導を受けて誕生した、スパイスカレーのブランド。スパイスの効能を活かした本格的なレシピが特長。コロナ禍でケータリングサービスとして展開し、武蔵野市役所や企業へのデリバリーや、イベント出店、テイクアウト販売を行った。
活動期間:2020.3-2020.9

MITAKA AREA DESIGN

MITAKA AREA DESIGN

2020年に有志の任意団体『Walkable Mitaka(ウォーカブル三鷹)』に参加し、2024年10月にNPOミタカエリアデザインとして法人化された際、理事に就任。メンバーは、都市計画系の建築家やデザイナー、三鷹市のキーパーソン、商店会会長、まちづくりの専門家などで構成され、主に三鷹市南口エリアの活性化や開発プロジェクトに取り組んでいます。
活動期間:2020- 現在